観光 tourism

2024-11-15up
ホーム>観光>記事一覧>公共交通機関>バス編

公共交通機関に乗って出かけよう!〜バス編〜 観光】

街中で行けないところはないというくらい縦横無尽に走っているバス。1時間でどこまでも行けます。 初めての方向けに利用方法をご紹介します。

[ CONTENTS ]

バス停


バス停はトラムと同じ黄色のポールです。「T」はトラム(路面電車)、「B」がバスです。その下に停留所名、さらに下に路線番号と行き先が示されています。「Noctis」という青い表記は深夜バスです。
工事などで一時的にバス停の場所が移動したときは、仮設の停留所(黄色い標識)が立っていることがあります。→



料金は距離ではなく、時間制です。どこで何回乗り換えても60分以内は同一料金2.2ユーロ(紙チケット2.7ユーロ)です。地下鉄+バスやトラムなどと組み合わせが変わってもOK。ただし、乗り換えるたびに読み取り機にタッチしてください。また、1日あたりの最大金額は8ユーロに設定されており、それ以上は実質無料になります。

時刻表

ポールの中央に各路線の時刻表があります。
経路図で乗りたい路線かどうか確認します。
(写真は80番バスのPorte de Namur行き)
日付を確認し、乗車日の色に該当する表を見ます。





時刻表は「平日」「水曜」「土曜」「日曜と祝日」の4つに区別されています。またそれらに加えて「学校休み期間中の平日」が設定されている停留所もあります。


乗降方法

①バスの車体正面に行き先が出ているので、間違いがないか確認します。この時、手を挙げて乗る意思をはっきり示しましょう。立っているだけでは停まってくれないこともあります。



②前のドアから乗車します。チケットを検札器にICカードをかざします。(紙の切符は運転手から直接購入可)

車内アナウンスはありません。新しい型のバスには、行き先案内が詳しく表示されますが、古い型ほど何も案内がないので、充分調べてから乗った方が確実。



③降りる時は青いボタンを押します。

※ベビーカーや車いすで乗車する場合は、降車口の広いドアを外から開けて乗ることができます。この場合はカートを所定位置に固定してから切符を打刻しに行きます。


 赤のボタンは「緊急停止用」のボタンです。停車用には必ず青か黒のボタンを推しましょう。


空港から市内へ

利用の仕方は日本とほぼ同じで簡単です。現地に行く前にイメージトレーニングをしていけば完璧!
ザベンタム国際空港からブリュッセル市内へは鉄道もありますが、「Airport2City」という空港バスも便利です。地下鉄駅のシューマンとトローンに停車します。
シューマンは地下鉄1-5号線、トローンは地下鉄2-6号線と接続するため、1回の乗り換えでほぼ全ての主要地域をカバーすることになります。

オリジナル記事:2010年8月