![]() |
ベルギーでのベルギービールの情報です。 |
De Koninck(デ・コーニンク)醸造所 「アントワープで最新のビールアトラクションを体感」 |
![]() デ・コーニンクはフラマン語で「王様」という意味で、アントワープを代表する地ビール。1833年に誕生し、代々家族で経営しています。2010年よりあのDuvelで有名なDuvel Morotgat社の傘下に入り、醸造設備を一新しました。現在はアントワープ市内にある唯一のビール醸造所となっています。最新のオーディオ、ビジュアルガイドを駆使した作りとなっていて、手頃な価格で気軽に楽しめるアントワープの新しい観光の目玉となりそうです。 ![]() ツアーはオーディオガイドと一緒に自分のペースで進めるように構成されており、デ・コーニンクのトレードマークである「手」の案内に従って10の部屋を順番に進んでいきます。どの部屋も最新鋭の技術でユニークな趣向が凝らされておりとても面白いですよ。 ![]() 英語、ドイツ語、フランス語の中から言語を選び、オーディオガイドを貰います。 オーディオガイドは右写真のように、各部屋の壁にある赤いカードリーダーに近づけると自動で各所の説明が流れる仕組みになっていました。 ![]() ![]()
10室とも全て色んなテイストで趣向を凝らして作られており、飽きずに楽しむことが出来ますよ。 <10室の内容はここでのレポートは控えます。ワクワクしながらお楽しみください。> 最後は併設のカフェでビールを1杯飲むことが出来ます。チケットに付いている半券を渡さないといけないので失くさないようにして下さいね。選べるビールは「De Koninck(アルコール度数5.2%)」「De Koninck TRIPLE D'ANVERS(アルコール度数8%)」「Wild Jo(アルコール度数5.8%)」の3種類です。カフェでは併設のチーズ工場で造っているチーズも出しています。 ![]() ![]() 私達はDe Koninck(写真右)とDe Koninck TRIPLE D'ANVERS(写真左)をチョイス。2つとも上面発酵のベルジャンエールです。De Koninckは麦芽とホップのみを原料としたビール。上面発酵ですがラガーのような爽快なビールでした。 De Koninck TRIPLE D'ANVERSは黄金色のホップの苦みが効いたビール。クリーミーで豊かな泡立ちが印象的です。一緒にチーズの盛り合わせも注文しましたが、ビールとの相性も良くとても美味しかったです。 カフェはデ・コーニンクということを忘れてしまうくらいDuvelロゴがたくさんで、Duvelの傘下なのだなぁと実感しました。 ショップではセンスの良いグッズが売られおり、お土産にもぴったりです。デ・コーニンクだけでなくDuvel Morotgat社の他のブランドのグッズも購入可能です(Vedette、Maredsous、La Chouffe、Liefmansなど)。さすがDuvel Morotgat…、大企業の財力を随所で感じました。 総じてかなりお金をかけて造られているなぁという印象で見学の価値ありです。アントワープ観光の際にぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?ベルギービールを知るいいキッカケになること間違いなしですよ。 |
【Antwerp City Brewery De Koninck】 住所:Mechelsesteenweg, 291 – 2018 Antwerp Tel:+32 3 866 96 90 営業日:火~日曜日 10時~18時 (入館は16時30分まで) HP:http://www.dekoninck.be/ 休館日:月曜、1月1日、12月25日 所要:約1時間~1時間半 入場料:一般12ユーロ(ビール1杯付) オーディオガイド:英語、ドイツ語、フランス語有り(基本説明はフラマン語) 駐車場:醸造所付近に路上駐車(有料) *併設のビアカフェは見学者向けです。もし見学をせずにビールを飲みたい、または、食事をしながらビールを飲みたい方は、すぐそばのブラッスリー「De Pelgrim (http://brasseriedepelgrim.be/)」がおすすめです。 |
ホームへ 飲む・食べるトップページへ ベルギービールのページへ